予防接種|恋ヶ窪内科クリニック|国分寺・恋ヶ窪の内科・糖尿病内科・耳鼻咽喉科

〒185-0014
東京都国分寺市東恋ヶ窪5-16-5 ベルフラワー恋ヶ窪1階
042-312-2150
LINE予約 WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

予防接種

予防接種|恋ヶ窪内科クリニック|国分寺・恋ヶ窪の内科・糖尿病内科・耳鼻咽喉科

成人予防接種

成人予防接種

各種予防接種は予約制です。お電話または直接来院にてご予約承ります。
※抗体検査の結果や、母子手帳など接種歴のわかるものがあればご持参ください。

接種可能なワクチン

項目 料金(税込)
季節性インフルエンザ 3,500円
※国分寺市・近隣市に在住の65歳以上の方、
および国分寺市に在住の12歳までのお子様は公費補助が受けられます。

インフルエンザ予防接種について

肺炎球菌
(ニューモバックス)

7,700円
※国分寺市の公費による肺炎球菌予防接種も行っています。
国分寺市より公費書類が届いている方は、ご予約の際お声がけください。

肺炎球菌
(バクニュバンス)
9,900円
肺炎球菌
(プレベナー)
9,900円
 RSウイルス
(アレックスビー)  
27,700円
麻疹 5,500円
風疹 5,500円
MRワクチン
(麻疹・風疹混合)
9,900円
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
5,500円
帯状疱疹
(シングリックス)
22,000円
水痘 7,700円
破傷風 3,300円
B型肝炎 5,500円

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種の重要性

インフルエンザは毎年多くの人に感染し、特に高齢者や小さなお子様、持病をお持ちの方にとっては重症化するリスクが高い病気です。予防接種を受けることで、感染や重症化を防ぐ効果があります。

接種の対象者

当院では、以下の方々にインフルエンザ予防接種を推奨しています。

  • 高齢者
  • 小児(6か月以上)
  • 妊娠中の方
  • 慢性疾患をお持ちの方(心疾患、呼吸器疾患、糖尿病など)
  • 医療従事者や介護従事者

接種時期

インフルエンザワクチンは毎年、10月から12月にかけて接種することが推奨されています。

当院では10月1日(火)から接種を開始します。

※2025年度の接種は終了しました。

ワクチンの効果と副反応

予防接種後、約2週間で免疫がつき、5か月程度効果が持続します。副反応としては、接種部位の腫れや発熱がみられることがありますが、ほとんどの場合、数日以内に自然に治まります。

接種の流れ

1

予約は必要ありません

平日14:00~14:30はワクチン接種優先の時間となっております。
※診療時間内であれば接種は可能ですが、30分程度お待たせするお時間が発生する可能性があります。

2

予診票のダウンロード・記載

64歳以下の方、国分寺市以外にお住いのお子さまは、来院日までに下記の予診票をダウンロードし、記載をお願いします。
※65歳以上の方、国分寺市にお住いの12歳までのお子さまは、専用の問診票となりますので、来院後ご記入いただきます。

予診票はこちら

3

ご来院いただきます

ワクチン接種後は、院内で15分ほど様子を見ていただきますので余裕を持ってご来院ください。

費用

インフルエンザ予防接種の費用は以下の通りです。

13歳以上64歳以下の方、国分寺市以外にお住いのお子さま 3,500円
国分寺市にお住いの6か月~12歳 1,500円(市から2,000円の助成あり)
65歳以上の方 2,500円

ワクチン接種についてよくある質問

インフルエンザワクチンは何歳から接種可能ですか?

生後6か月から接種が可能です。ただし、1歳未満の乳児の場合、免疫効果がやや弱いとされていますので、ご家族全員の接種を推奨します。

妊娠中でもインフルエンザワクチンを受けられますか?

はい。インフルエンザワクチンは妊娠中でも接種が可能です。不活化ワクチンを使用しているため、妊娠週に関係なく接種ができます。また、先天性異常や流産のリスクを高めるという報告もありませんのでご安心ください。

ワクチンの副反応にはどのようなものがありますか?

接種部位の腫れや、発熱などがみられることがありますが、多くの場合、数日以内に回復します。

予約はどのようにすればいいですか?

予約は不要です。ワクチン接種優先時間は平日14:00~14:30となっております。
(診療時間内での接種も可能ですが、お待たせするお時間が発生いたします。)

いつまで接種が可能ですか?

ワクチンの在庫がなくなり次第、受付を終了する場合がありますので、ご了承ください。

2回目の予約はできますか?

2回目の接種も予約はできません。在庫限りでの接種になりますので、ご了承ください。