機能性ディスペプシア|恋ヶ窪内科クリニック|国分寺・恋ヶ窪の内科・糖尿病内科・耳鼻咽喉科

〒185-0014
東京都国分寺市東恋ヶ窪5-16-5 ベルフラワー恋ヶ窪1階
042-312-2150
WEB予約 LINEともだち登録
ヘッダー画像

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア|恋ヶ窪内科クリニック|国分寺・恋ヶ窪の内科・糖尿病内科・耳鼻咽喉科

このような症状でお困りの方へ

このような症状でお困りの方へ

  • 胸やけがする
  • ゲップがよく出る
  • みぞおちが痛む
  • 食事をすると胃がもたれる

このような症状の方は機能性ディスペプシアの可能性があります。
機能性ディスペプシアは問診・検査をしてからでないと診断が難しい病気です。上記の症状でお悩みの方は、ご相談ください。恋ヶ窪内科クリニックでは、消化器症状を多く診てきたドクターが採血検査、レントゲン検査、エコー検査、胃カメラ検査などを通じて機能性ディスペプシアを診断いたします。受診をご希望の方は、「web予約」ボタンから「内科」でご予約ください。

ご予約はこちらから

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシア(Functional Dyspepsia)は、胃の消化機能に関連する症状が見られるが、それらの症状の明確な原因が特定できない胃の疾患を指します。具体的な胃の損傷や炎症、潰瘍、腫瘍などの、臓器や器官の形態的な問題が認められ無いことを、諸検査にて確認することで、機能性ディスペプシアと診断されます。機能性ディスペプシアは、命に関わる深刻な疾患ではないものの、症状が強い場合は日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。QOL向上のためにも、お腹の不快感や痛みなどの症状にお悩みの方は、お早めに医療機関を受診しましょう。

機能性ディスペプシアの症状

  • 腹部に不快感や圧迫感がある
  • 腹部がちくちくとやけるように痛む
  • ご飯を少量しか摂っていないにもかかわらず、すぐに食事がおなかいっぱいに感じる
  • 腹部が膨らんでいる感じがする
  • 食後に不快な感じや消化不良が起こる
  • ガスがたまりやすく、ガスの排出が難しいことがある

これらの症状があるにも関わらず、明確な器質的な原因が見当たらない場合は、「機能性」ディスペプシアと診断されます。症状は個人によって異なりますが、食事制限をしないと日常生活に影響を及ぼしてしまうなどQOL低下に繋がることが多いです。

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアは原因が特定できない難病です。しかし、機能性ディスペプシアの症状を誘発すると考えられる要因はいくつかあります。その代表的なものを紹介いたします。

胃の運動異常

胃の筋肉が適切に収縮しないことによって、食物が適切に消化されず、症状が引き起こされている可能性があります。

過敏性胃症候群

胃の感覚神経が過敏になっている可能性があります。これにより、胃の一般的な刺激に対して痛みや不快感を感じやすくなります。

胃酸分泌の異常

胃酸が過剰に分泌されたり、逆流したりすることで、胃痛・胸やけを引き起こしている可能性があります。

ピロリ菌

ピロリ菌除菌にて機能性ディスペプシアの症状が改善することがあります。

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎後に何らかの原因で機能性ディスペプシアが発症することがあります。

食事とストレス

食事の内容や摂取方法、ストレスなどの生活スタイルの要因が、症状の悪化に影響を与えることがあります。特定の食べ物や食事のタイミングが症状を引き起こすことがあるため、食事療法が有用です。

精神的要因

ストレス、不安、うつ病などの精神的な要因が、機能性ディスペプシアの症状に影響を与えることがあります。

 

上記のように、患者様によって原因は様々です。そのため、正確な原因を特定するのは難しく、治療は症状の軽減を目指すことになります。

機能性ディスペプシアの特定方法

機能性ディスペプシアは、原則、除外診断で特定していきます。
まずは、患者様の症状や家族歴、既往歴などを問診いたします。
その後、触診、血液検査、胃カメラ検査など必要な検査を行い、器質的な問題を除外し、機能性ディスペプシアの診断をすることができます。

機能性ディスペプシアの治し方

この疾患は、たとえ症状があっても、命を脅かすような重態な疾患でないことを、最初に理解するところから治療が始まります。恋ヶ窪内科クリニックでは、機能性ディスペプシアが疑われる患者様に対しては、胃カメラ検査やおなかの超音波検査を行い、何も異常がないことを確認した後、疾患についての説明をいたします。患者様によっては、この説明を受けただけでも安心して、症状が自然に改善することがあります。症状が続く場合は、胃酸を抑える薬や、おなかの運動を調整する薬などを処方して様子をみます。症状がすぐに改善しない場合でも、患者様に合った薬を見つけるために、さまざまな薬物治療をお試ししますのでご安心ください。治療には時間がかかることもあるかもしれませんが、我々と協力し、一緒に治療を進めていきましょう。