濱田 隼一
家庭医・総合診療科医として、風邪や腹痛など急な体調不良から、不眠や物忘れなど日々の健康不安まで、皆さまの心と身体のお悩みに幅広く対応いたします。特に糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は、脳卒中や心筋梗塞など重大な病気につながる前に対策を考えることが重要です。
診察では、なによりもご本人のお気持ちを尊重しながら、健康づくりに協力させていただきます。直接病気と関係あるかわからなくても、「こんなこと病院で聞いてもいいのかな…」と悩まず、どうぞ心を楽にしてご相談ください。
医師紹介
濱田 隼一
濱田 隼一
家庭医・総合診療科医として、風邪や腹痛など急な体調不良から、不眠や物忘れなど日々の健康不安まで、皆さまの心と身体のお悩みに幅広く対応いたします。特に糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は、脳卒中や心筋梗塞など重大な病気につながる前に対策を考えることが重要です。
診察では、なによりもご本人のお気持ちを尊重しながら、健康づくりに協力させていただきます。直接病気と関係あるかわからなくても、「こんなこと病院で聞いてもいいのかな…」と悩まず、どうぞ心を楽にしてご相談ください。
2013年3月 | 埼玉医科大学医学部 卒業 |
---|---|
2013年4月 | 帯広第一病院 臨床研修 |
2015年4月 | 立川相互病院 総合診療科 |
2018年4月 | 多摩みなみクリニック 所長 |
2022年5月 | 恋ヶ窪内科クリニック 開設 |
2023年10月 | 一般社団法人恋ヶ窪メディカル 設立 代表理事 |
濱田美帆子
濱田美帆子
濱田美帆子と申します。
私達「恋ヶ窪内科クリニック」は誠実な医療の下、地域の方々が困っているときは常に寄り添い、安心を届けられる存在でありたいと思っております。
私自身も耳鼻科医として、患者さまの生活の質の向上を目指し医療に向き合って参りました。
どんな時も患者さまの声に真摯に耳を傾け、来て良かったと思っていただけるような医療を届けられるよう努力し続けたいと考えております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2012年3月 | 埼玉医科大学医学部卒業 |
---|---|
2014年3月 | 帯広協会病院初期研修修了 |
2016年4月 | 順天堂大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
與澤 直子
與澤 直子
これまで、急性期病院の循環器や救急医療を中心に行ってきました。
ここ数年は患者さんとの関わりをもう少し大事にしたいと考え、
心臓リハビリや在宅医療などをここ数年携わらせていただきました。
そんな中で、急性期や集中治療を中心とした医療だけではなく、
より地域の患者様に寄り添い健康寿命を伸ばしより健康に一生を終えることができるよう
一人ひとりの患者様と向き合うことができたらと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2009年3月 | 埼玉医科大学医学部卒業 |
---|---|
2009年4月 | 埼玉医科大学国際医療センター 臨床研修 |
2011年4月 | 埼玉医科大学国際医療センター 心臓内科 |
2016年4月 | イムス富士見総合病院 循環器内科 |
武田 宗一郎
武田 宗一郎
これまで糖尿病や内分泌疾患を中心とした内科診療に従事してまいりました。
患者様の中には、初めてお会いした時点で既に症状や合併症が進行していた方も多く、早期の治療と予防が非常に重要であると痛感しております。
患者様はお一人ずつ異なる生活背景をお持ちですので、適切な治療が継続できるように、ライフスタイルに合った治療法をご提案させていただきたいと思います。
地域の皆様の健康と生活の質が維持できるように、これまでの経験を活かし、丁寧な診療を心がけてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2016年3月 | 金沢大学医薬保健学域医学類 卒業 |
---|---|
2016年4月 | 済生会横浜市南部病院 初期臨床研修 |
2018年4月 | 済生会横浜市南部病院 糖尿病・内分泌内科 |
2020年4月 | 藤沢市民病院 糖尿病・内分泌内科 |
2024年4月 | せたがや仙川クリニック、東伏見駅前内科糖尿病クリニック |
箕輪 久美
箕輪 久美
糖尿病は長期的に付き合っていかなければいけない病気のため、通院を続けて頂く事が大切です。
患者様がまた次回も来院したくなるような診察を心がけて参りますので、糖尿病に関して不安のある方はぜひご相談下さい。
2011年3月 | 埼玉医科大学医学部 卒業 |
---|---|
2011年4月 | 杏林大学医学部附属病院 臨床研修 |
2013年4月 | 杏林大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 |
若杉 憲孝
若杉 憲孝
神経変性疾患の脳画像研究を専門にしてまいりましたが、脳卒中や頭痛など多くの方がお困りでいらっしゃる神経領域のご病気や、一般的な内科領域のご病気を含め、広く診察できればと考えております。よろしくお願いいたします。
2009年3月 | 群馬大学医学部 卒業 |
---|---|
2009年4月 | 総合病院聖隷三方原病院 臨床研修 |
2011年4月 | 順天堂大学医学部附属静岡病院・順天堂医院 |
2012年4月 | 総合病院聖隷三方原病院 脳卒中科 |
2014年4月 | 国立精神・神経医療研究センター 神経内科 |
2017年4月 | 国立精神・神経医療研究センター 脳病態イメージングセンター |
2024年4月 | 東京都立神経病院 脳神経内科 医員 |
渡邊 稔之
渡邊 稔之
今まで総合病院で脳卒中や認知症などの神経疾患の治療に主に取り組んで参りました。
全ての病気がそうではありませんが、脳卒中のように生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)の延長にある病気も多く、また認知症のように現在の医学では元通りに戻すことが難しい病気もあります。
老若男女問わずお一人お一人の生活背景やお困りごとを伺いながら、病気の治療のみならず、どうやって予防していくか、どう生活していくかということも一緒にご相談できたらと考えています。
2014年3月 | 東京医科歯科大学医学部 卒業 |
---|---|
2014年4月 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 初期研修 |
2015年4月 | 武蔵野赤十字病院 初期研修 |
武蔵野赤十字病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、国保旭中央病院での研修を経て | |
2019年4月~ | 武蔵野赤十字病院 神経内科/総合診療科 |
末松 由愛
末松 由愛
患者様のお困りしている事に寄りそい、納得できる診療を目指しています。
東京女子医科大学 卒業 |
東京医科歯科大学医学部附属病院 初期臨床プログラム修了 |
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科入局・後期研修 |
東京都立大久保病院 |
武蔵野赤十字病院 |
とみやま耳鼻咽喉科 |
浦添総合病院 |
陶 美梨
陶 美梨
老若男女、感染症から悪性腫瘍まで、幅広い人の役に立てると思い耳鼻科を選びました。
なんとなくいつもと違うな、でも病院を受診するか迷うな、というちょっとした不調でも気軽に相談して頂けるような存在であれたらなと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
2014年3月 | 群馬大学医学部 卒業 |
---|---|
2014年4月 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研修 |
2016年4月 | 同院 耳鼻咽喉・頭頚部外科 |