脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症とはコレステロールや中性脂肪が基準値を外れた状態を指します。脂質は細胞の一部を構成するなど私たちの身体にとって必須の材料のひとつですが、食生活の欧米化などによってそのバランスが崩れてしまい、様々な健康被害を引き起こすケースがあります。日本では現在200万人以上が脂質異常症を指摘されています。脂質異常症の恐いところは基本的に自覚症状がなく、血液検査をしないと気が付かない事です。放置すると血管の壁にコレステロールが蓄積してプラーク(こぶ)となり、動脈硬化を来して全身の血流を阻害し、脳梗塞や心筋梗塞のリスクになります。
細胞膜の材料となる | 胆汁酸の材料となる | 副腎皮質ホルモンや性ホルモンの材料となる |
---|---|---|
細胞膜は栄養素などの物質の細胞内外への出入りをコントロールする | 胆汁酸は摂取した脂肪の消化や吸収を助ける | 副腎異質ホルモンは血液中の水分やミネラル、糖分の量を調節する |
コレステロールにはLDLコレステロールとHDLコレステロールがあります。LDLは「悪玉」と呼ばれ、血管の壁に蓄積することで動脈硬化を進行させる要因になります。一方のHDLは「善玉」と呼ばれ、余ったコレステロールを回収して肝臓に戻し、動脈硬化を抑える方向に作用します。中性脂肪はエネルギーを貯蔵する役割がありますが、中性脂肪が増えすぎるとLDLコレステロールを増加させ、動脈硬化につながります。また、中性脂肪は肝臓や皮下組織に蓄えられて、脂肪肝や肥満の原因となり、糖尿病などほかの生活習慣病のリスクも高めます。
脂質異常症は、食習慣の乱れや運動不足、肥満などが原因で発症することがあります。日ごろから脂肪や糖分の多い食事を過剰に摂取していると、コレステロール値や中性脂肪値を高める要因となります。
また、遺伝的な要因によって引き起こされる、家族性高コレステロール血症と呼ばれるタイプの脂質異常症も存在します。LDLコレステロール値が著しく高い状態が続き、動脈硬化や心臓病のリスクが高まる可能性があります。特に血縁者に比較的若くして心筋梗塞を起こした方がいる場合(男性は55歳未満、女性は65歳未満)、自身も家族性高コレステロール血症の可能性があるため、定期的な健康診断が重要です。
脂質異常症は高血圧、糖尿病、肥満、動脈硬化などの心血管疾患のリスクを増加させることが知られており、放っておくと深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。
脂質異常症が進行すると、血管内の脂質が固まって血管壁に付着し、動脈硬化の原因となります。動脈硬化は、心臓病や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。
脂質異常症は自覚症状がないため、健康診断などで定期的に検査を受けることが重要です。
脂質異常症の治療は、適切な食事や運動、薬物療法などがあります。適切な治療を受けることで、脂質異常症を改善し、心血管疾患のリスクを低減することができます。脂質異常症が疑われる場合は、早めに医師に相談し、適切な検査と治療を受けることが重要です。
脂質異常症の評価のために、主に測定される血液検査項目は、総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセリド(中性脂肪)などです。
脂質異常症の管理目標値は、日本動脈硬化学会や日本糖尿病学会などが設定しています。以下に示す数値は一般的な目安となりますが、医師は患者個々の背景や病態を把握することで管理目標を検討します。
総コレステロール:200mg/dL未満
LDLコレステロール:120mg/dL未満
HDLコレステロール:40mg/dL以上
トリグリセリド:150mg/dL未満
脂質異常症の治療にあたっては、まず生活習慣の見直しから始めます。生活習慣の改善だけでは脂質の改善が乏しい場合や、心血管疾患を引き起こすリスクが高いケースでは、薬物療法を検討します。
生活習慣の見直しは、食事療法と運動療法が中心となります。食事療法では、適正体重を維持するための摂取エネルギー量の見直しや、食事内容の検討を行います。運動療法では、習慣的な有酸素運動が特に有効であり、HDL(善玉)コレステロールの上昇も期待できます。喫煙者は、動脈硬化の進行予防のためにも禁煙することが非常に重要です。
薬物療法では、肝臓でのコレステロールの産生を抑えるHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)や、中性脂肪の産生を抑えるフィブラート系薬剤など、患者個々の状況にあわせて適切な薬剤が検討されます。薬物療法を受ける場合であっても、あわせて食事療法や運動療法に取り組むことが大切です。
恋ヶ窪内科クリニックは、国分寺市恋ヶ窪のかかりつけ内科クリニックとして脂質異常症治療の窓口になります。当院では家庭医療専門医と内分泌代謝科専門医が連携し、患者様にとって最適の治療法をご提案いたします。ご予約やお問い合わせは、お電話またはウェブサイトから承っております。脂質異常症を指摘された方、もしかしたら脂質異常症かもと気になっている方は、どうぞお気軽にご相談ください。